top of page

 DIVE SITES

万座ドリームホール

万座ドリームホール

【万座方面】 オススメ度:★★★ レベル:アドバンス以上 万座方面の数あるポイントの中で、最も人気の高い地形ポイント。 エントリーすると水深5mくらいの棚上にダイバーが1人ずつ入っていける縦穴の入口が。 入口付近は明るいのですが、水深が深くなると徐々に暗くなっていくので水中ライトは必須です。 底まで行くと横穴があり、そこを進んで行くと広くて大きなホールに出ます。 出口付近にはハタンポの仲間が大群をなしており、時には大きなイセエビに出会えることも。 出口を抜けたらドロップオフになっていて、カスミチョウチョウウオやグルクンの仲間が群れています。 水深25m付近にはスミレナガハナダイのコロニーも。 水深が深いことと、時折強い流れが起きることがあるので注意が必要です。

ホーシューポイント

ホーシューポイント

【万座方面】 オススメ度:★★★★ レベル:アドバンス以上 地形ポイントの多い万座方面の中でも、もっとも豪快なドロップオフのポイント。 ボートで行くことがほとんどですが、気力体力に自信のある方はビーチエントリーも可能。 ドロップオフの水底40mあり、少しづつ深くなっていくことから中性浮力のスキルは必須! ドロップオフ沿いには大きなイソバナが生息しており、ピグミーシーホースや、3月~4月にはウミウシなども数多く見られます。 秋シーズンには大型のサメが入ってくることもあり、ワイドからマクロまで楽しんでいただけます。

オーバーヘッドロック

オーバーヘッドロック

【万座方面】 オススメ度:★★★★ レベル:アドバンス以上 スイムスルーあり、ドロップオフあり、オーバーハングありと地形ポイントでも多岐に渡る楽しみ方の出来るポイント。 万座方面のポイントの中ではウミガメ遭遇率の高いポイントで、運が良ければロウニンアジやナポレオンなどの大物にも出会えます。 海況やスキルレベルにもよりますが、隣のポイント「ホテルエッジ」からのドリフトダイビングも楽しめます!

なかゆくい

なかゆくい

【万座方面】 オススメ度:★★★★ レベル:オープンウォーター以上 地形の多い万座方面のポイントの中では珍しい砂地&サンゴのポイント。 浅瀬にはユビエダハマサンゴの見応えある群生、沖の方へ進んで行くと昔定置網だった漁網が水中に沈んでおり、マクロ生物の住みかとなっています。 どこまでも続く白い砂地にはトウアカクマノミも生息しており、カメラダイバー垂涎のポイントです。

砂辺海岸ポイント

砂辺海岸ポイント

【砂辺海岸】 オススメ度:★★★★ レベル:初心者から 中部の北谷町に位置するビーチダイビングのポイント。 「No.1」「カリフォルニアサイド」「浄水場前」など複数のダイビングポイントがあります。 水中にはソフトコーラルと呼ばれるやわらかいサンゴの大群生が広がり、その景観はまるでお花畑のよう。 生物層も豊富で、人気のヒレナガネジリンボウやヤシャハゼといった共生ハゼや、珍しいマクロ生物も出てきます。 秋から冬のシーズンにかけてはグルクマの大群、カマスの大群も現れ、初心者から上級者まで楽しんでいただけるポイントです。

レッドビーチ

レッドビーチ

【レッドビーチ】 オススメ度:★★★★ レベル:初心者からですがスキル必須な場所もあり 東海岸沿いのビーチポイント。 北風に強く、冬場のシーズンがオススメです。 沖縄のダイビングを思い浮かべていると、ここは真逆のポイントになります。 内湾で砂泥域になっているので、透明度はお世辞にも良いとは言えませんが・・・その分栄養分は豊富で珍しい生物たちの宝庫。 泥地に住む共生ハゼやエビカニなどの甲殻類、冬場にはウミウシも多く、マクロ派やフォト派ダイバーには貴重なポイントです。 西海岸が強風で荒れているときでも、ここのポイントは穏やかな海で楽しんでいただくことが出来ます。

蒼の洞窟ポイント

蒼の洞窟ポイント

【真栄田岬】 オススメ度:★★★ ※時期による レベル:初心者から ここ数年、沖縄本島のダイビングポイントでは絶大な人気を誇る、真栄田岬蒼の洞窟。 ボートからでもビーチ(100段近くある階段を昇り降り)からでもエントリーできます。 洞窟内部は、岬の岸壁に開いたトンネル状の鍾乳洞。 半水面(半分水と半分空気)になっているので、スノーケリングのお客様でも賑わっております。 洞窟の入口から太陽光が差し込み、海底の石灰質を含んだ砂地に反射して屈折した光が青くライトアップされたような効果があり、訪れたダイバーやスノーケラーに人気です。 夏場の繁忙期は大変賑わっておりますので、少しだけ早起きして早朝の蒼の洞窟ツアーに参加されることをオススメします。

つばめの根ポイント

つばめの根ポイント

【真栄田岬】 オススメ度:★★★★ レベル:初心者から ビーチエントリーする階段沖のポイント。 深場に行くと(深度35m)、人気の共生ハゼたちが所狭しと生息しており、カメラダイバーには人気の場所です。 大きな根が水深30mからそびえており、浅瀬の魚影も濃く、初心者でも十分に楽しんでいただけます。

神山島ラビリンス

神山島ラビリンス

【チービシ諸島】 オススメ度:★★★ レベル:初心者から 国立公園慶良間諸島と沖縄本島の中間部に位置し、神山島・クエフ島・ナガンヌ島からなるチービシ諸島。 地形あり、白い砂地あり、生物層もワイドからマクロまで魚影の濃さが魅力ですが、何よりの魅力はその透明度! 無人島の三島からなるエリアですので、平均して20mオーバーのクリアブルーな水でのダイビングを楽しんでいただけます。 過去にこのエリアでジンベエザメの目撃情報もあるなど、大物遭遇のチャンスもあるかも?

bottom of page